ハウスフリーダム <8996> [東証S]について、 小島賢二 氏は2月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、 小島賢二 ...
コニシ <4956> が続伸している。18日の取引終了後、25年3月期の期末配当予想を16円50銭から21円50銭に増額修正したことが好感されている。9月25日に設立100周年を迎えることから記念配当5円を実施する。なお、年間配当予想は38円となる。
19日10時現在の 日経平均株価 は前日比9.43円(0.02%)高の3万9279.83円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は959、値下がりは590、変わらずは88と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。
19日の日経平均は39.78円安の39230.62円と3日ぶり反落して取引を開始した。前日18日の米国株式市場は上昇。ダウ平均は10.26ドル高の44556.34ドル、ナスダックは14.49ポイント高の20041.26で取引を終了した。米国とロシアが ...
田中建設工業 <1450> [東証S]について、 田中俊昭 氏は2月19日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、 田中俊昭 ...
テクノスマート <6246> は反発している。18日の取引終了後、欧州企業から二次電池用コーターを受注したと発表したことが好感されている。
太陽ホールディングス <4626> は大幅反発。香港を拠点とする投資ファンドのオアシス・マネジメントが18日付で関東財務局に提出した大量保有報告書で、太陽HD株の保有割合が8.00%と新たに5%を超えたことが判明。これを受けて思惑的な買いが入っている ...
以下に挙げたのは、決算発表が「プラス・インパクト」となった可能性のある銘柄である。株価が決算発表前日の2月17日から18日の決算発表を経て19日9時27分現在、水準を切り上げている銘柄を上昇率の大きい順にランキングした。
リビングプラットフォーム <7091> が急伸している。この日の寄り前、25年3月に上場5周年を迎えることを記念して、記念株主優待を実施すると発表したことが好感されている。