東京都府中市の多摩中央信用金庫(現・多摩信用金庫)府中支店で2005年、営業課長だった後藤博樹さん=当時(39)=が刺殺された事件が未解決のまま20年となるのを前に、母リウさん(81)が9日、現場で ...
新潟県は2月9日、連日の降雪で住宅倒壊の恐れがあるとして、十日町、魚沼の両市に災害救助法を適用すると発表した。十日町市は川西、中里、松代、松之山の各地域、魚沼市は守門、入広瀬両地域が対象。両市が実施する屋根の除雪や排雪費用を県と国が ...
製品評価技術基盤機構(NITE)は30日、インターネットで購入した製品に関する事故の報告が、2024年3月までの10年間に1617件あったと明らかにした。販売元が海外で製造輸入事業者が特定できない ...
有識者らでつくる「糸魚川市学びの多様化検討委員会」(委員長・高橋知己上越教育大教授)は2月3日、新潟県糸魚川市に対し、不登校の生徒らを対象に教育を行う「学びの多様化学校(不登校特例校)」の設置を提言した。市は2025年度に「学校のあり方検討委員会(仮 ...
新潟県は2月9日、連日の降雪を受け、十日町市と魚沼市に災害救助法を適用すると発表した。 大雪の影響で新潟日報朝刊の未配達や遅れが生じています。ご購読者の皆さまに、ご迷惑をお掛けしていることをおわびいたします。2月9日(日)まで新潟日報デジタルプラスで ...
A 無理に食べさせることは避け、食べることを楽しいと感じられるよう、明るく声をかけましょう。親が一緒に目の前でおいしそうに食べる様子を見せると、子どもも安心して挑戦しやすくなります。食材をお友達に見立て、「○○さんが食べてほしいって」などと表現するの ...
新潟県刈羽村割町新田の刈羽小学校で、昭和の家庭で使用された家電などを展示する「昔の道具展」が開かれている。2月3日に始まった家電などの「生活道具編」では、手回し式電話機や白黒テレビなど8点が並び、児童や見学者が興味深く見入っている。
【ロサンゼルス共同】米アニー賞で8日、長編インディペンデント作品賞の候補だった邦画アニメ「ルックバック」は受賞を逃した。長編作品賞などにノミネートされた日米合作の「ウルトラマン:ライジング」も受賞しなかった。
1966年の静岡県一家4人殺害事件で、再審請求を経て無罪が確定した袴田巌さんの事例などから、冤罪(えんざい)を生まない社会づくりを考える講演会が2月6日、新潟市北区の区文化会館で開かれた。袴田さんの支援者らが事件や裁判の経緯を説明した。
チョコレートの原料であるカカオ豆の価格高騰で、バレンタイン商戦にちょっとした“異変”が起きている。大手百貨店では、クッキーなどチョコ以外の商品が増え、包装が不要な分のコストを抑えた実演販売も拡大。自身に ...
長岡造形大の「卒業・修了研究展」が2月11日まで、新潟県長岡市千秋4の長岡造形大で行われている。今春、就職や進学を控える学生や院生が、全力を傾けて制作した作品約250点を一堂に紹介。訪れた市民らは、熱心に力作の数々を鑑賞していた。
新潟県三条市の一ノ木戸商店街の複合交流拠点「三-Me.(ミー)」(神明町)で2月11日、開設2年の記念イベントが開かれる。一般社団法人燕三条空き家活用プロジェクトが主催。