【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と開始で合意したウクライナ侵略の停戦交渉にウクライナも参加すると表明した。「ウクライナ、ロシア、他の人も関与することになるだろう。多くの人たちだ」と述べた。世界各国の首脳や外相、 ...
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米政権は13日、対ドルで自国通貨を安く誘導する国をけん制した。外国が米製品にかける関税と同水準まで米国の税率を引き上げる「相互関税」の命令文書で、為替操作の有無を調査することを盛り込んだ。通貨政策を巡る発言は閣僚間で温度差があるが、政権は中長期的にはドル安を目指す姿勢を崩していない。命令は米国の貿易赤字が産業空洞化や安全保障上の問題を生み出していると指摘したうえ ...
【ミュンヘン=岐部秀光、パリ=北松円香】シリアのアサド政権崩壊後に旧反体制派が樹立した暫定政権は3月に「新たな政権」へ移行する方針を示した。イランからの石油供給が止まり、欧米の制裁が続くシリアの経済は厳しさを増す。パリで2月13日に開いた復興支援会議では包摂的で穏健な政権づくりをアピールし欧米の制裁解除を求めた。支援会議に出席した暫定政権のシャイバニ外相は経済の苦境を訴えたもよう。会議を前に暫 ...
三菱自動車の加藤隆雄社長は13日、ホンダと日産自動車の経営統合破談を受けて報道陣の取材に応じ「正直、2社が統合見送りというのは残念だ」と受け止めを語った。「2社が統合して規模による恩恵を追求し、三菱自もなんらかの形で合流すること ...
【米州総局】13日のシカゴ先物市場で穀物相場は軒並み上昇した。トウモロコシは続伸。米農務省が公表した直近の報告書で販売量が市場予想を上回ったことを受け、需要の引き締まりを見込んだ買いが引き続き優勢となった。大豆もトウモロコシにつれ高した。小麦は反発。
自民党の河野太郎前デジタル相は13日、党本部で自ら主宰する「社会保障勉強会」の初会合を開いた。今国会で焦点になる年金制度の改革を巡り有識者を交えて議論した。若手・中堅を中心に10人ほどの国会議員が参加した。河野氏は「年金制度が破綻するかどうかではなく ...
【NQNニューヨーク=横内理恵】13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は反発し、前日比342ドル87セント(0.77%)高の4万4711ドル43セントで終えた。トランプ米大統領が13日に貿易相手国に同水準の関税を課す相互関税の導入を指示する大統領令 ...
【サンパウロ=水口二季】アルゼンチンの国家統計局は13日、1月の消費者物価指数が前年同月と比べて84.5%上昇したと発表した。100%を下回ったのは2023年1月ぶり。23年12月に発足したミレイ政権下で、一時は加速したインフレ率が低下している。22年9月(83%)以来の低水準だった。分野別では食品や酒類を除く飲料(前年同月比64.7%)や衣服費(63.7%)で全体のインフレ率を下回った。ミレ ...
東京都八王子市で2021年4月、アパートの屋外階段が崩落し住人の女性が転落死した事故で、警視庁捜査1課はアパートを施工した建設会社「則武地所」(相模原市、破産)の元会長の男性(77)を業務上過失致死の疑いで14日にも書類送検する方針を固めた。捜査関係 ...
データストリーミングのプラットフォーム(基盤)を提供する、米コンフルーエントの株価が上昇している。12日には一時、前日に比べて26%高い37.90ドルを付けた。クラウドの利用拡大を受けて、サブスクリプション(継続課金)型のサービスの売り上げが伸びてい ...
【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーが、過去の人気アニメーション映画における人種差別的な表現に対する警告文を、変更することが明らかになった。米メディアが13日までに報じた。トランプ米政権下でDEI(多様性、公平性、包摂性)への反発が強まっ ...
【ソウル=甲原潤之介】韓国の憲法裁判所は13日、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾審判で8回目の公開弁論を開き、事前に予定していた審理日程を終えた。同日までに14人の関係者を出廷させ証人尋問を開いた。弁論をいつ終結するか明言せず、証拠の調査などの ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results