【読売新聞】 【ミルウォーキー(米ウィスコンシン州)=平沢祐】スピードスケートのワールドカップ(W杯)第4戦は2日、米ウィスコンシン州ミルウォーキーで最終日が行われ、今大会2回目の男子500メートルで新濱立也(高崎健康福祉大職)が3 ...
【読売新聞】 第32回読売演劇大賞(後援・日本テレビ放送網)が決まりました。受賞した作品、人物、団体は以下の通り。 ◆最優秀作品賞=「おちょこの傘持つメリー・ポピンズ」 ◆最優秀男優賞=木場勝己 ◆最優秀女優賞=岩崎加根子 ◆最優秀 ...
【読売新聞】「初めてできた彼氏がケチかもしれません」 と題する24歳の女性からの投稿が、掲示板サイト「発言小町」に寄せられました。トピ主さんは、マッチングアプリで26歳の男性と知り合い、お互いにとって人生初の交際をスタートさせました ...
【読売新聞】 日本海溝・千島海溝地震に備え、釧路町が整備してきた津波避難タワー2基が完成し、2日、落成式が行われた。式には小学6年の時に小松茂町長にタワー設置を求める手紙を書いた中学生も招かれた。  釧路川沿いの低地に住宅や商業施設 ...
【読売新聞】 政府は、会場を設けずオンラインのみで開催する「バーチャル株主総会」の規制緩和に乗り出す。新型コロナウイルス禍で特例として認めていたが、会社法を改正して導入を促進する。法務省が月内にも、法制審議会(法相の諮問機関)に諮問 ...
【読売新聞】 知床財団と環境省は、知床の観光振興と自然保護を両立させながら、来訪者らに魅力をストーリー仕立てにして伝える取り組みを進めている。インタープリテーション(IP)と呼ばれ、観光業者だけでなく地元の住民も参加し、意見を反映さ ...
【読売新聞】八潮市の県道陥没事故の現場では2日午前から、穴内部のがれき撤去などの作業が続けられた。ただ、トラックごと穴に転落した男性運転手の救出作業は1日夕に中断されて以降、2日夜になっても再開されなかった。消防によると、穴の一部か ...
【読売新聞】 太平洋戦争中、宇部市の「 長生 ( ちょうせい ) 炭鉱」で起きた水没事故による犠牲者183人の遺骨収集を目指し、現地で行われていた専門家による潜水調査が2日、終了した。遺骨は見つからなかった。4月に次回調査が行われる ...
【読売新聞】 東京電力柏崎刈羽原子力発電所を含めた発電用施設の立地に伴う国から県内自治体への交付金と補助金が2023年度、計約130億9157万円に上ったことがわかった。原子力のほか水力、火力も対象とし、県がまとめた。 内訳は、交付 ...
【読売新聞】 秋田市の秋田商業高校で1日、東京五輪で金メダル、続くパリ五輪でも銅メダルに輝いたレスリング女子50キロ級の須崎優衣選手(25)によるレスリング教室が開かれた。 次世代の選手育成につなげようと、市は2014年度からアスリ ...
【読売新聞】鳥取市国府町三代寺にある窯元「鳥取因幡焼」の代表。オーダーメイドで陶磁器を手がけ、陶芸教室も開く。  工房には制作中の作品や、表面に塗って水漏れを防ぐ 釉薬 ( ゆうやく ) を作る道具などが所狭しと並ぶ。「作品の乾き具 ...
【読売新聞】1月下旬、松江市東出雲町。年明け最初の全体練習に集まった約10人の選手らに発破をかけた。「真価を問われる1年になる。頑張っていきましょう」。会社の敷地内に建てた屋根付きの打撃練習場に、野太い声が響いた。 住設事業を手がけ ...