ホンダ(7267)、4〜12月7%減益米関税影響は年7000億円規模(日経) 日産自(7201)、今期最終赤字800億円 構造改革費は1000億円(日経) ソニーG(6758)、今期最高益 1兆800億円 ゲーム ...
【メキシコシティ=市原朋大】メキシコのシェインバウム大統領は13日の記者会見で、地図アプリ上のメキシコ湾の表記を米国内で「アメリカ湾」に変更した米グーグルを提訴する可能性を示した。同氏は「情報を扱う企業は正確な情報を提供することが重要だ」と同社の姿勢 ...
日本たばこ産業(JT)が13日発表した2024年12月期の連結決算(国際会計基準)は、純利益が前の期比4%減の4633億円だった。主力のたばこ事業は海外で値上げが浸透し営業増益だったものの、イランの通貨リアルの公定レート変更に伴う為替差損を計上するな ...
【NQNニューヨーク=矢内純一】13日のニューヨーク債券市場で長期債相場は上昇した。長期金利の指標となる表面利率4.625%の10年物国債利回りは前日比0.09%低い(価格は高い)4.53%で終えた。前日に米長期金利が大幅に水準を切り上げた後で、売り ...
【ロンドン=大西康平】英バークレイズが13日発表した2024年10〜12月期決算は、最終損益が9億6500万ポンド(約1850億円)の黒字となった。前年同期は構造改革費用がかさんで1億1100万ポンドの赤字だった。主力の英国部門の収入は46%増の26億1500万ポンドだった。英スーパー大手テスコの個人向け(リテール)銀行部門の買収が貢献 ...
▽8時21分 公邸から官邸。30分 橘官房副長官。▽11時46分 小野寺政調会長。▽12時56分 国会。▽13時2分 衆院本会議。▽15時49分 衆院第2議員会館。54分 中村正人沖縄県うるま市長。島尻安伊子衆院議員同席。▽16時1分 官邸。2分 今 ...
【ワシントン=坂口幸裕】トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領と開始で合意したウクライナ侵略の停戦交渉にウクライナも参加すると表明した。「ウクライナ、ロシア、他の人も関与することになるだろう。多くの人たちだ」と述べた。世界各国の首脳や外相、 ...
【ワシントン=高見浩輔】トランプ米政権は13日、対ドルで自国通貨を安く誘導する国をけん制した。外国が米製品にかける関税と同水準まで米国の税率を引き上げる「相互関税」の命令文書で、為替操作の有無を調査することを盛り込んだ。通貨政策を巡る発言は閣僚間で温 ...
【ミュンヘン=岐部秀光、パリ=北松円香】シリアのアサド政権崩壊後に旧反体制派が樹立した暫定政権は3月に「新たな政権」へ移行する方針を示した。イランからの石油供給が止まり、欧米の制裁が続くシリアの経済は厳しさを増す。パリで2月13日に開いた復興支援会議では包摂的で穏健な政権づくりをアピールし欧米の制裁解除を求めた。支援会議に出席した暫定政権のシャイバニ外相は経済の苦境を訴えたもよう。会議を前に暫 ...
三菱自動車の加藤隆雄社長は13日、ホンダと日産自動車の経営統合破談を受けて報道陣の取材に応じ「正直、2社が統合見送りというのは残念だ」と受け止めを語った。「2社が統合して規模による恩恵を追求し、三菱自もなんらかの形で合流すること ...
【米州総局】13日のシカゴ先物市場で穀物相場は軒並み上昇した。トウモロコシは続伸。米農務省が公表した直近の報告書で販売量が市場予想を上回ったことを受け、需要の引き締まりを見込んだ買いが引き続き優勢となった。大豆もトウモロコシにつれ高した。小麦は反発。
自民党の河野太郎前デジタル相は13日、党本部で自ら主宰する「社会保障勉強会」の初会合を開いた。今国会で焦点になる年金制度の改革を巡り有識者を交えて議論した。若手・中堅を中心に10人ほどの国会議員が参加した。河野氏は「年金制度が破綻するかどうかではなく ...